サポートデスクからのお知らせ

同居しているご家族等に注意していただきたいこと

✔ 同居されている方は濃厚接触者となります。濃厚接触者の方も外出はなるべく控えてください(自宅待機)。

✔ 同居の方が陽性者のケアを行う場合には、なるべく特定の方が行うようにしてください。ケアを行う方は基礎疾患がない健康な人が望ましいです。

✔ ケアを行う場合、ケアを行う方も陽性者もどちらも不織布マスク等を着用してください(乳幼児や高齢者でマスク着用が困難な場合を除く)。また、十分な換気を行ってください。

✔ マスクの外側の面、目や口などに触れないように注意しましょう。

✔ 陽性者の体液・汚物に触れたり、清掃・洗濯を行ったりする場合、不織布マスク等に加えて、手袋、プラスチックエプロンやガウン(身体を覆うことができ、破棄できる物で代替可:例カッパ等)を使用しましょう。

✔ リネン、衣類等は通常の洗濯用洗剤で洗濯し、しっかりと乾燥させましょう。

✔ ドアノブ、テーブル、手すり、スイッチ等、陽性者が触れるものの表面は、家庭用除菌スプレー等で使った都度及び1日1回以上、家庭用除菌スプレー等で噴霧だけでなく、拭きましょう。

✔ 陽性者の鼻水等が付いたマスクやティッシュ等のごみを捨てる場合、「①ごみに直接触れない」、「②ごみ袋はしっかりしばって封をする」「③ごみを捨てた後は手を洗う」ことを心がけましょう。

✔ 陽性者のケアを行った後や、清掃・洗濯の後は石鹸と流水で手を洗いましょう。


【濃厚接触者の待機期間について】

✔ 陽性者本人の発症日(無症状の場合は検体採取日)または陽性者の発症等により、住居内で感染対策を講じた日のいずれか遅い方を0日目として、5日間が待機期間です(6日目に解除)。

✔ ただし、2 日目及び3 日目に抗原定性検査キット(医療用)を用いた検査でいずれも陰性を確認した場合は、3日目の検査で陰性を確認した時点をもって、待機期間を終えることが可能です。

※ 検査により療養期間を短縮する場合の抗原定性検査キットはご自身の負担にて購入をお願いします。


【待機解除時の案内について】

✔ 自宅待機の終了にあたり、陰性確認の検査も不要です。

✔ 所定の期間が過ぎましたら、ご自身で待機を解除してください。待機解除後は、出勤、登校が可能です。


【体調が悪化したとき】

✔ 同居の方(濃厚接触者)も毎日ご自身の健康状態を確認し、体調悪化時は、秋田県新型コロナウイルス感染症検査キット配付・陽性者登録センターをご利用いただくか、かかりつけ医、診療・検査医療機関、秋田県新型コロナウイルス感染症総合案内窓口のいずれかに電話でご相談ください。

✔ 医療機関または秋田県新型コロナウイルス感染症陽性者登録センターにおいて陽性者として診断された場合は、新たに療養が必要となります。

<秋田県ホームページ>
検査キット配付・陽性者登録センター
診療・検査医療機関


ページ上部へ戻る