サポートデスクからのお知らせ

自宅療養について

発生届の届出対象に該当しない方

【健康観察について】

✔ ご自身で健康状態の確認をお願いします。
※宿泊施設に入所した場合は、施設による健康観察の対象となります。


発生届の届出対象に該当する

新型コロナウイルス感染症の発生届の届出対象に該当する方(届出対象者)には、保健所において、ショートメッセージ(SMS)や電話により、聞き取りを行っています。調査にあたっては、個人のプライバシーに配慮し、調査で得た個人情報の目的外使用はいたしません。

✔ 保健所からは順次連絡を行います。感染状況により数日お待ちいただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。

✔ 発生届の届出対象に該当しているものの、3日経っても保健所からショートメッセージ(SMS)や電話連絡がない場合、お住まいの市町村を管轄する保健所にお申し出ください。


健康観察について

1 体温・脈拍測定
療養期間中は、1 日3回(朝・昼・夕)、ご自身の体温、脈拍(1 分間)の数値、咳、鼻水等の健康状態をMy HER-SYS により報告してください(My HER-SYS の操作方法)。報告いただいた健康状態は、保健所で確認します。

2 パルスオキシメーターによるSpO2(酸素飽和度)測定
※パルスオキシメーター配布者のみ
健康な方のSpO2 の標準値は96~99%です。
✔ SpO2 が95%以下になった場合には、管轄の保健所にご連絡ください。

3 体調確認表の記入
✔ 1と2で測った数値を体調確認表に記入してください。
✔ その他に体調について気になることがあれば記入してください。

4 健康観察
保健所からの連絡時に決めていただいた、次のいずれかの方法により、健康観察を行います。お手元に体調確認表をご用意ください。


【電話による健康観察】

◆秋田県健康フォローアップセンターによる電話
 毎日、センターの看護師が、電話で体調を確認します。

自動音声による電話
 毎日、決まった時間に電話がなりますので、音声に従って回答してください。


【スマートフォン、パソコンなどによる健康観察】

My HER-SYS(新型コロナウイルス感染症のシステム)への入力
✔ My HER-SYS にスマートフォン等でログインし、体調に関する項目を入力してください。
✔ My HER-SYS の新規登録に必要なID は、お住まいの市町村を管轄する保健所にお問い合わせください。

【その他】

保健所から「電話、スマートフォン、パソコン」以外の方法が指示のあった場合
 保健所の指示に従って対応してください。

ページ上部へ戻る