サポートデスクからのお知らせ

体調が悪化したとき

✔ 発熱や倦怠感等があっても症状が軽く、意識がしっかりしていて、飲食ができる場合は、市販の解熱剤等を活用して安静に療養してください。

✔ 以下に記載の「緊急性の高い症状」がみられた場合は、すぐに119番通報により救急車を呼んでください。
※ 救急要請する際は、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となり、自宅療養中である旨を救急隊員に伝えてください。

【緊急性の高い症状】(※)は家族等が以下の項目を確認した場合

表情・外見・顔色が明らかに悪い(※)、唇が紫色になっている
・いつもと違う、様子がおかしい(※)
息苦しさ等・息が荒くなった(呼吸数が多くなった)
・急に息苦しくなった
・生活をしていて少し動くと息苦しい
・胸の痛みがある、横になれない
・座らないと息ができない、肩で息をしている
・突然(2時間以内を目安)ゼーゼーしはじめた
意識障害等・ぼんやりしている(反応が弱い)(※)
・もうろうとしている(返事がない)(※)
・脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする

✔ 上記の「緊急性の高い症状」には該当しないものの、発熱や息苦しさを感じる等の場合、かかりつけ医(普段通院している医療機関)がある方はかかりつけ医に、かかりつけ医がない方は診療・検査医療機関または秋田県新型コロナウイルス感染症総合案内窓口に電話でご相談ください。

〇秋田県新型コロナウイルス感染症総合案内窓口
 電話番号:018-895-9176(8:00~17:00)
      018-866-7050(17:00~翌8:00)

<秋田県ホームページ>
診療・検査医療機関


(参考)

<厚生労働省ホームページ>
子どもの症状は♯8000

<総務省消防庁ホームページ>
全国版救急受診ガイドQ 助

<公益社団法人日本小児科学会ホームページ>
こどもの救急(ONLINE-QQ)

ページ上部へ戻る